神奈川のペットショップ探し|人気の子犬・子猫 動画公開中!!!

HOME >  > 犬の耳掃除ってどうやるの?自宅で簡単にするコツとは
HOME > 病気 > 犬の耳掃除ってどうやるの?自宅で簡単にするコツとは

犬の耳掃除ってどうやるの?自宅で簡単にするコツとは

犬の耳にも人間と同じように耳垢がたまり、あまりにひどいと病気にかかることがあります。そのため耳掃除は欠かせないのですが、犬によっては嫌がって暴れたり、じっとしているのが嫌いだったりと拒否されることも珍しくありません。そこで、自宅で簡単にできる耳掃除のコツを紹介します。

犬の耳掃除はなぜ必要?

そもそも犬に耳掃除は必要なのかと疑問に思う人も多いでしょうが、答えはイエスです。通常、犬の耳はたまった耳垢を自然に外へ排出するような仕組みになっているのですが、どうしても耳に残ってしまうものがあります。犬の耳は蒸れやすく、耳垢についている細菌が繁殖しやすい状態です。暑い夏や梅雨のような高温多湿になる時期は、どうしても耳のなかがジメジメしてしまいます。
特に、特徴として耳が垂れた形をしていたり耳毛が多かったりする犬種は要注意で、耳掃除をして耳のなかを清潔に保っておかなければなりません。また、耳掃除をすることで、耳のなかにできた傷やイボ、アレルギーによる発赤などの異常に気づくこともできます。健康チェックのためにも耳掃除をしたほうがよいでしょう。

犬の耳の病気を知ろう

犬の耳の病気には、たまった耳垢が原因で起こるものが少なくありません。もっとも多いのが外耳炎で、細菌性と真菌性のものがあります。細菌性外耳炎は黄色い膿のような耳垢が特徴で、強い痒みや痛み、臭い、耳だれのような症状を伴います。真菌性外耳炎はカビの一種であるマラセチアという真菌によるものが代表的で、症状は細菌性と同様ですが、耳垢は黒や茶色に変色します。発症する場合は細菌性か真菌性のどちらかであることもあれば、両方を併発していることもあります。また、外耳炎が進行することで中耳炎や内耳炎まで引き起こしてしまう場合があるため、早めに受診して治すようにしましょう。
耳垢が原因で起こる病気には、耳血腫もあります。これは耳垢が直接の原因ではないのですが、耳垢がたまることによって痒みが生じ、爪で引っかいたり床にこすりつけたりしたのが原因で耳介内に内出血が起こることで発症します。血腫ができて耳に大きな膨らみができ、痛みや不快感を伴うのが特徴です。

犬の耳掃除を自宅で簡単にするコツ

耳垢がたまるたびに病院で取ってもらうのが安全で確実ですが、日常的に自宅でケアすることも必要です。自分で犬の耳掃除をする際は、事前に耳毛の処理をしておくとスムーズですし、耳の病気も防ぎやすくなります。処理には毛抜きを使って抜いてしまうという人も多いですが、抜いたあとの毛穴が炎症を起こしたり外耳炎になったりすることがあるため、短くカットするだけにとどめましょう。ハサミには先が丸い小さなものを使いますが、成犬は慣れない音に怖がることがあります。できるだけ小さな頃から始めて慣れさせておくことをおすすめします。
耳掃除にはコットンやガーゼを使い、耳のなかをやさしく拭いてあげるだけで十分です。綿棒を使うとかえって耳垢を奥に押し込んでしまいますし、犬が動いた拍子に外耳や鼓膜を傷つける心配があります。拭くだけでは十分に耳垢や汚れが取れない場合は、イヤークリーナーをコットンに数滴垂らすと効果的です。イヤークリーナー使用での耳掃除は耳のなかが湿っぽくなるため、しっかり乾かしてあげましょう。また、耳掃除のしすぎは逆効果です。犬種にもよりますが、だいたい2週間に1回程度にしておきましょう。

カテゴリー

神奈川県のペットショップ Copyright © ペットショップコンテンツ, All Rights Reserved.